手元供養の事を詳しく説明します
従来からの家でのお祀り
従来からの家での供養は、仏壇での位牌供養でした。しかし位牌も仏壇も、次の承継者ありきの話です。そんな状況で、認知され始めてるのが手元供養です。仏壇・位牌を一切もらわず、愛しい方の遺骨の一部を、手元において供養する事を言います。
手元供養と宗教上の教え?
納骨の現場で
手元供養は、宗教上の教えは一切、ありません。ですから、仏壇・仏具・戒名・お性根入れ・・・など、宗教的な行事は一切、不要です。納骨の現場で、遺骨を骨壺から布の袋に移します。その時に、遺骨の一部を待ち帰る方がおられます。
手元供養の本質
職員が問いただします。「分骨ですか?他の施設の納められる場合、分骨証明書を発行しないと、他の施設に納める事はできません。」「いいえ、寂しいから、家に置いておくだけです・・・」そんなお気持ちが、手元供養の本質です。お墓に入れてお別れするのが寂しい。ならば、手元供養が相応しいと思います。位牌とは違い、愛しい方の一部を家で供養するわけです。
手元供養の種類
種類もたくさん
手元供養も認知度が上がり、販売業者も増えました。結果、種類も増えました。大きな分類は2つです。いつも持ち運べるようにとペンダント型。後は、家において、お花を添えて、飾るタイプのもの。ペンダント型は大半が金属製品です。しかし、家に置くタイプのものは様々な素材でできるようになりました。ガラス・陶器・木製・石製・・・その他、多く用意されています。しかし、おすすめは木製の手元供養です。
木製の手元供養品
木製ならお棺に入れても大丈夫
手元供養をされる時に、絶対に説明するのは。最後の処分の方法です。遺骨の一部、お墓に返せれば一番いいのですが、最も簡単なのは、身内に頼んで、自分の棺桶に入れてもらう事です。これが約束です。木製の手元供養品なら、ご遺体の横にそっと、入れてあげられますね。
お気軽にお問い合わせください。0120-482-038シバフレイエンサンパイ
お問い合わせ