宗教
おかんの戒名
戒名・法名の事

よく皆さんから、戒名って本当に要るんですか?とよく聞きます。というか、そういう質問をされる方は初めから戒名なんて要らん・・・そんなお考えの方が多いです。最近、お答えする事は、どちらでもいいですよ。戒名・法名を授かる事で、 […]

続きを読む
樹木葬
今日も少し、仏教の話

今日も少し、仏教の話。では、日本の仏教宗派で最も信者様が多いのはどの宗派か判りますか?そうです。浄土真宗本願寺派(694万人)、次が浄土宗(603万人)、3位が真宗大谷派(553万人)、高野山真言宗(548万人)後、日蓮 […]

続きを読む
宗教
日本で仏教寺院の最も多い県は?京都??

今回は仏教の話を少ししたいと思います。まず、日本の仏教寺院が一番多い県?ご存知でしょうか。京都と思いますよね。違うんですね。滋賀県です。そして、日本の仏教宗派でお寺の数が多い宗派は、どこと思いますか?本願寺派?これも違う […]

続きを読む
メモリアル公園案内
家族で墓参り
コロナの影響でしょうか。墓参の方も少ない?

コロナの影響でしょうか。墓参の方も少ないですかね?京都天が瀬メモリアル公園は芝生のオープンスペースなので、3密には、程遠い環境ですが、心なしか、自主規制のせいか、墓参者も少なく感じます。3月末は桜も満開だったので、家族連 […]

続きを読む
メモリアル公園案内
墓参用無料送迎バス
送迎バス、5月9日まで、動きません

送迎バス、5月9日まで、動きません すいません。京都天が瀬メモリアル公園の墓参用の無料送迎バス、しばらく動きません。コロナの影響がこんなところにも出てきてるんですね。19日までは、窓を開けて、運行していましたが、やはり、 […]

続きを読む
宗教
京都天が瀬メモリアル公園建碑法要
除幕・開眼供養・納骨経・・・要るの?

除幕・開眼・納骨供養・・・お墓の現場では、こんな事をします。 お墓を申し込まれて、お墓が建ちました(建墓といいます)。そこに、納骨をします。その準備として、まず、白いさらしでお墓をくるみます。そして当日、除幕・開眼供養の […]

続きを読む
メモリアル公園案内
ウッドデッキから見る景色

ウッドデッキ京都天が瀬メモリアル公園にはウッドデッキがあります。お寺のお墓に行くと東屋があり、少し休憩できるところがありますね。東屋とは、庭園などに眺望、休憩などの目的で設置される、壁の無い、柱だけの、簡素な建屋の事を言 […]

続きを読む
葬儀
京都天が瀬メモリアル公園一日葬
先日のお葬儀の様子・密集しないように

先日、京都天が瀬メモリアル公園でお葬儀がありました。事前にお申し込みのご家庭です。このコロナ拡大感染の中、3蜜を避けるために、いつもとは、違う部屋でした。その部屋は、もともと広く、作られています。普段は写経の会、初月命日 […]

続きを読む
メモリアル公園案内
葬儀の読経
最近は、葬祭事情もさまざまです。瑠璃堂での一日葬

葬祭事情がさまざまです 先日、京都天が瀬メモリアル公園の瑠璃堂で葬儀がありました。ご逝去されるまでに、事前の葬儀内容を決めて、事前に、葬儀費用を支払われておられました。お寺が葬儀代金全額を預かって、当日のお葬儀を務めさせ […]

続きを読む
樹木葬
真言宗ご僧侶による、納骨経でした

先日の納骨は、真言宗のご僧侶による、納骨の読経でした。 真言宗には大切なお経の一つであるります。光明真言(こうみょうしんごん)と般若心経(はんにゃしんぎょう)です。般若心経は他宗の僧侶もよく、読まれますし、ご家族だけで読 […]

続きを読む
【お客様の声】現場にいる村上との会話です。
お墓の仕事は家系図が必須です。

お墓の仕事をしていて、よく思う事。やはり、家系図って必要です。お墓の相談にこれらる方、皆さん、親がいます。配偶者・子供はいなくても、親のいない人はまずありません。不幸にも早く分かれた人も、人の子なんです。だから家系図は必 […]

続きを読む
メモリアル公園案内
天上天下唯我独尊

京都天が瀬メモリアル公園にあります瑠璃堂という本堂。そこに、こんなパネルがかけてあります 以前に書きましたが・・・・ 釈迦の言葉に、唯我独尊・・・この言葉、解釈されている事、自分だけがすぐれていると自負することといいます […]

続きを読む