さっさと死ねるように
宗教法人参事・終活カウンセラー・相続診断士のブログ 村上の数年前のスクラップ記事から 「さっさと死ねるように」こんな言葉、覚えてられませんか?もう10年前以上になりますが、前麻生財務大臣は、21日開かれた政府の社会保障に […]
姻族関係終了届の話(2022.9.4)
宗教法人参事・終活カウンセラー・相続診断士のスクラップから モーニングショーで姻族関係終了届の特集がありました 姻族関係終了届って、ご存知でしたか。この番組がきっかけで、知った方も多いと思います 今では、お客様に相談され […]
仏教の教えに、「有無同然(うむどうぜん)」があります
「有無同然(うむどうぜん)」 『大無量寿経』という経典に、「有無同然」という言葉が説明されています。 【引用】ご僧侶の説法より 『大無量寿経』という経典に、「有無同然」という言葉が説明されています。 お金とか物、地位とか […]
墓じまいはいいのですが、合祀墓はお嬢様が嫌いますよ
墓じまいはいいのですが、合祀墓はお嬢様が嫌いますよ 近年、墓じまいが急速に増えました 社会の高齢化が進み、お墓を守れなくなった家族が増えています 郊外の大型霊園にお墓を求められた老夫婦も例外にもれません 30年前に建てた […]
舅・姑と温度差を感じます・・・姻族関係終了届
こんな、相談を頂きました 50代です。主人を亡くしました。主人は長男でした。 主人の両親は健在ですが、訳あって一緒に暮らせなくなりました。 主人と私と2人で入るお墓を探しています。 舅・姑と、温度差を感じます・・・。 主 […]
ご本尊前のお勤めと、墓前読経のお話
ご本尊前のお勤めと、墓前読経のお話 お墓の前で、読経されてるシーン、見たことはありませんか? よく、桜下庭園樹木葬を案内中に・・・「お墓の前で拝んでもらっておられますが、何のお勤めですか?」見学のお客様より、問い合わせが […]
宗派別のお墓とキリスト教徒のお墓
宗派別のお墓とキリスト教徒のお墓 日本で暮らしていたら、やはりお世話になる、神様と仏様。しかし、神様を奉ずる神社にはお墓はありません。ここでは、日本の在来仏教の寺院のお墓と神道・キリスト教徒様のお墓を考えた […]
季節が進んで、主役交代・・・諸行無常
今年の桜は、ほんと、早く開花しました。3月20日はお彼岸供養でした。いつも、桜は咲きそうで、「まだ、早いよ・・・」そんな、言葉で、開花を待ってくれているようでした。しかし、そのお彼岸のお中日に、咲いてました。気温上昇と、 […]
4月8日、釈迦の降誕祭・花御堂・灌仏会・散華
4月8日は、仏教寺院において、最も大事な日です。釈迦誕生の日です。 釈迦の降誕祭の日です。各寺院では、花御堂を置いて、甘茶をかけて、お祝いをします。これは、仏教寺院では、絶対にするべき、最も大事な宗教行事なのです。春彼岸 […]
納骨・・・パパと私と家族同然のペット
先日のお客様。桜下庭園樹木葬を成約されました。ご主人様を送っておられます 来園頂いて、見学されて、お気持ちは決まったようです 「いい所ですね。桜もきれいだし」 ところで、パパをお墓に入れて、私も入ります ・・・いい事です […]
2人のお墓、一緒に入るのは愛人同士でもOK?
天ヶ瀬メモリアル公園には、2人が一緒に入れる樹木葬があります。 お墓って、もともと、長男さんが両親の墓を建てて、自分たち夫婦も入る、その夫婦の長男と嫁も入る・・・そんな感じで一子相伝のものだったんですね だから、子供がで […]
3/22、お彼岸が終わって・・・
3/22、桜が咲いてしまいました。ちょっと淡いぴんく色のしだれ桜です。もう、地に着くまで、伸びています。いつもは、4月8日の花祭り(釈迦の降誕祭)に、花を添えてくれるのですが、今年は、早いですね。 桜下庭園樹木葬のエリア […]