霊標・法名碑・・・少なくなりました。
墓地に行くと、お墓の横にこんな石板を見た事はありませんか?霊標とか法名碑とか言います。真宗の場合が法名碑です。亡くなった方を順番に彫って、名前を残すための石板です。お墓では、名前を残す事に価値を見出します。特にお墓の場合、位牌と違って、片づけがありません。時折、墓じまいはありますが・・・。先祖の名前を記し、後世に伝える。そんな事に価値を見出します。法名碑を建てる事で、仏石(一番、てっぺんの石)に名前を彫らなくて済みます。法名・没日・俗名・享年(行年)と4項目をまとめて一位として、お墓に入られている先祖から、名前を彫刻していきます。宗派によって、戒名が違うので、戒名で宗派が判ります。また、梵字を頭に付けたり、祀り方は様々です。多くの永代供養墓は合祀の形式が多いです。しかし、その横に霊標と同じ働きをする、名前を彫った、石の位牌のようなものもあります。供養料もぐっと、上がります。故人を祀るのには、故人の名前を記して、お祀りするという事が大事です。故人の功徳になります。よくいう話で、散骨してしまうと、名前を残すものもないし、遺族が手を合わせる墓標が無くなるんですね。樹木葬もそうです。樹木葬が始まった当初、墓標が樹木だから、故人の名前を残すものが無かったんです。これも桜下庭園樹木葬などは、名前を残せます。
霊標・法名碑。墓地に行かれたら、探してみてください。きっちりと整備された墓地ではよく見かけます
京都天が瀬メモリアル公園 光明寺参事 村上